SSブログ

オセロの取組① 3歳5ヶ月 [おもちゃ-ボードゲーム]

個人的にはボードゲームは好きで、オセロとダイヤモンドゲームは特に好きです。
娘にはダイヤモンドゲームはまだ難しいかもしれないけど、オセロならルールが解りやすく簡単かなと思い、オセロのマグネットタイプを購入しました。
そろそろ娘でも遊べるアナログゲームを取り入れたいと思い、ボードゲームやカードゲームを主にネットで物色していましたが、ネットで気になったものはまだちょっと娘には早そうで…。

私個人の話ですが、小学校にあがる前くらいに父がマグネットタイプのオセロを買ってきてくれた記憶があり、マグネットタイプにやりやすさと親しみがあったのです。
オセロのルールは父から教わっていませんけど。誰からだろ?従妹かな…
裏面がチェス盤になっているもので、チェス盤の色合いがクラシックでとても好きでした。
ただチェスのルールは誰も教えてくれなかったので、幼いころからやりたい思いはありましたけど未だに知りません(笑)
そんな私の思いからマグネットタイプのオセロとチェスのリバーシブルを探していたんですが、裏面チェスタイプは見つかりませんでした。。。
なので、オセロのみで。

メガハウス【公式ライセンス商品】マグネットオセロ 250×250×24mm

メガハウス【公式ライセンス商品】マグネットオセロ 250×250×24mm

  • 出版社/メーカー: メガハウス(MegaHouse)
  • 発売日: 1979/08/25
  • メディア: おもちゃ&ホビー



とりあえずやりながらルールを教えようと思い、娘と遊んでみます。
想像以上の壁にぶち当たりました。
ゲームをする上での「ルール」があること、「ルール」に従うこと。
ここから教える必要が生じました。
蘇る迷路指導の記憶…(ll-д-)
難易度は迷路以上ですけれど。

オセロ初日撃沈。
娘のターンに娘が石をおける場所を全て伝え、その中から好きなところに置くように伝えるも置ける筈のないところに置く。
ルールを再度伝える。
娘あまり解っていない様子。
娘、盤上をかき乱す。
私、本日終了とする。
娘、オセロの石をしまうケースにいっぱいつめこみ、そこから取り出すのに一苦労状態にする。
私、取りやすいように少なくしなさいと言う。
とにかくケースにつめこみたい娘。泣き喚く。

……_| ̄|○

初日はルールに則るよりオセロのボードと石に親しむだけにすれば良かったと反省。。。
とりあえずしばらくおもちゃ棚に放置して娘が自ら手に取るまで待ちます。
オセロの取組②へ続く…(予定…)

その直後の娘は、自分の精神状況の安定を取り戻すためか、やり慣れたパズルにすぐ取り掛かっていました(笑)
そして「これじぶんひとりでできるよー」と。
娘の一人で出来るよアピールにオセロが結構苦痛だったのかも、とちょっと申し訳ない気持ちにもなりました(泣)
今、なんでも一人でやりたい、やり遂げたいという気持ちが強い時期でもありまして。。。

夕食後は久しぶりに公文のタングラムもやっていましたね。
オセロの反動か!?と思ったくらい手に取るのは稀です。

NEW たんぐらむ

NEW たんぐらむ

  • 出版社/メーカー: くもん出版(KUMON PUBLISHING)
  • メディア: おもちゃ&ホビー


娘のタングラムで遊ぶ頻度はまだあまり高くないので、ヒントを与えて4ピースをなんとか、という状況です。
2ピースは余裕、3ピースはちょっと時間がかかる、4ピースから完全自力では厳しい、というレベル感。
絵合わせパズルと違って、ピースが無地であることやどちらの面を使用するか型によって変化するのも難易度をあげていそうです。
「できないー」という娘にピースを「裏にしてみたら?」「ひっくり返してやってみたら?」という声掛けをしましたが、その声掛けすらピンと来ていない様子でした。



nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

二条城×ネイキッド夏季特別ライトアップ [日記・雑感]

二条城のライトアップに娘と2人で行ってきました。
二条城、そもそもライトアップイベントに特別関心があったわけではないのですが、娘にとってよい機会かも、と思いまして。
二条城は私が引越を繰り返す中でも近くに住んでいることが多く、割と馴染みのある場所です。
今はかなり離れてしまいましたが。。。
二条城の夜のイベントでいえば、アクアリウムはかなり良かったなー。

コロナの影響で入場制限があり金曜とはいえ平日だし、人も少なかろうと思っていましたが、予想に反して結構な賑わいで…
ただ、入場してしまえば制限もあってか混雑もなく自分のペースでゆっくり歩いて見ることが出来ました。
数に限りがありますが、提灯を無料で貸し出ししているので、娘に持たせて回りました。
提灯は意外と重く、娘は両手で持たないと厳しそうでしたね。

観光というより娘への良い刺激となる機会を求めて行ったので、明らかにTHE・二条城な写真はなくごめんなさい。。。
プロジェクションマッピングなんかの動画はいくつかとりましたが…_(._.)_
画像はシャボン玉エリアです。
中にミスト?煙?が入っているシャボン玉といわゆる普通のシャボン玉の2種類、噴出されておりました。
20799.jpg


娘は楽しんでくれたようで、帰り際ずっとご機嫌でした。
スタッフさんにすれ違う度に「たのしかったよー♪」と陽気に話しかける始末。
この誰にでも話しかける娘の無邪気さが今の外出時の私の悩みです。

折角なので二条城付近でご飯をすませたかったのですが、オフィス街なので幼児を連れていくにはちょっと気が引けて結局近所で済ませました。
京都駅付近だとまだマシかなと思いましたが、娘が行けそうなところは営業時間短縮中で20時ラストオーダー。
時間的に20時滑り込みは無理だったのです。
ご近所のお食事処も時間的に飲み屋さん的なところを担っている状況になっていたので、21時に迫っていることもあり早めの退出を心掛けました…。
子連れの20時頃からの外食は大手チェーン系やファミレス系じゃないと、親としてはなかなか心からのゆっくりは出来ませんね…
作ったらいいやん、弁当買ったらいいやん、という話とは別なのです_(._.)_
外に出た時はそのまま外で済ませたい時もあるのです。。。


nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今月の絵本棚  [絵本・絵本で子育て]

夏を意識した絵本を何冊か。
20598.jpg

昨夜は寝る前にこちらから『サンドイッチサンドイッチ』『やたいのおやつ』『かにこちゃん』を読みました。

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)

  • 作者: 小西 英子
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2008/09/10
  • メディア: ハードカバー



やたいのおやつ (たんぽぽえほんシリーズ)

やたいのおやつ (たんぽぽえほんシリーズ)

  • 出版社/メーカー: 鈴木出版
  • 発売日: 2020/04/16
  • メディア: 大型本



かにこちゃん (はじめてであうえほんシリーズ)

かにこちゃん (はじめてであうえほんシリーズ)

  • 出版社/メーカー: くもん出版
  • 発売日: 2008/04/01
  • メディア: 単行本


『なつのいちにち』は今娘が大好きな絵本の中の1冊で、内容をほぼ暗記しており一人で声を出しながら読む姿が度々見られます。
アクロバティックな絵の構図とオノマトペが楽しいのではないかと。

なつのいちにち

なつのいちにち

  • 作者: はた こうしろう
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2004/07/01
  • メディア: 大型本



nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

「早生まれの不利は大人まで続く」 [育児]

4月が年度開始の日本において、早生まれの不利は解っていたこと。
ただ、徐々にその差は解消されると思っていました。小学校高学年までには。

しかし、「労働経済学を専門とする東京大学大学院経済学研究科の山口慎太郎教授は、7月11日に公表した論文(Month-of-Birth Effects on Skills and Skill Formation)で、生まれ月による差は想像以上に長く続くとする研究結果を発表した。」とのこと。

ガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!
娘、3月末生まれなんですけど!!

日本も欧米諸国同様10月年度開始になれば、娘に関していえば問題ないのですが、そうなると次は9月生まれの子に同じことがいえるので、年度初め生まれと年度末生まれの子の差問題はなくなることはありませんね。。。

「統計的に、3月生まれと4月生まれで高校の偏差値が4.5も違う」
…そのようなデータを見ると、年度末生まれのお子さんを持つ親御さんは早期教育や塾通いなど、とりあえずは1度くらい考えるでしょう。
私も考えました。結果、早期教育はしませんが。
あ、英語だけやってるかな。早期教育意識はないですけれど。

今回の論文に関する記事にもありましたが、だからこそ「非認知能力」に着目すべきであると。
偏差値では測れないコミュニケーション能力や個性、発想などのようです。
非認知能力開発を幼いころから頑張るにしても、年度初め生まれの子も頑張ったら、結局差は縮まらないよね…(・ε・* )??
オリジナリティ重視ってことなのかな…

別の話。
本日有休だったので、午前は買い物とお茶で一人時間を楽しみました。
先日よりめいろにハマった娘のためにめいろの追加。
公文と新興出版社の物です。
若干めいろに味付けしたものもありますが、めいろ以外のドリル要素がないものを選びました。
20574.jpg

新興出版社のめいろは脳科学の専門家諏訪東京理科大学教授の監修だそうです。

特に専門家監修を狙って選んだわけではありませんが、先日ご紹介した大泉書店のめいろも汐見先生が監修をされていました。
いくつか3歳向けめいろを手に取り感じたことですが、研究機関の先生が監修されているめいろは他のものと比べて絵柄が可愛く(絵柄は単に好みの可能性大)そしてカラフルです。
子供が好む絵柄にして、色の刺激もあるようにカラフルさも意識されているのかな、と勝手に推測。
それでいて、先生の監修を謳っていないめいろと比べると、迷路の道筋がごちゃごちゃしすぎずすっきりしている感じがあります。
なので、めいろ初心者、めいろ導入にはまず大泉書店のめいろ→新興出版社のめいろ→その他のもの、で行くのが良いのでは、と思いました。

2・3・4さいのどんどんあそべるめいろ

2・3・4さいのどんどんあそべるめいろ

  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 2018/03/15
  • メディア: 単行本



集中力が育つ たのしいめいろ (おうちレッスン)

集中力が育つ たのしいめいろ (おうちレッスン)

  • 出版社/メーカー: 新興出版社啓林館
  • 発売日: 2018/04/18
  • メディア: 単行本



nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

日本地図パズル 3歳4ヶ月 [おもちゃ-パズル]

そろそろ日本地図パズルの導入をと思い、公文と迷った挙句「学研の木製日本地図パズル」にしました。

学研にした理由。
プラスチック製は可能な限り排除したい。→学研は木製。
某サイトレビューで公文の日本地図パズルは県名シール、目隠しシールがあるが物理的に貼れない県が存在するとの情報。
主にこの2つでしょうか。

学研の日本地図パズルは対象年齢5歳からになっておりますが、開封直後より早速パズルにとりかかる娘。
20490.jpg

………ん('ω')??

初めてにしてはやたらスムーズなピース運び。
北海道は解るにしても海に隣接していない奈良県をかなり早い段階で正当な位置に置く違和感。

予想外の速さでパズルを完成させました。
「これほいくえんにあるよー」
「これだいすきなーんだっ」

なぬΣ(O∀Oノ★)ノ

成程、だからか、と納得でした。

ジョージラックのパズル以外は1度完成させても最低2、3回は遊ぶので、日本地図パズルも連続して3回遊んでいました。
ジョージラックのパズルは娘にとってはまだちょっと難易度高めなんです。
「アフリカ」だと一人でも出来るようになってきましたが。

対象年齢5歳の学研日本地図パズルを3歳がやった故にかもしれませんが、気になったことを。
各パズルのピースは当然ながら都道府県の形をしておりますので、滑かなピースの形ではありません。
ぎざぎざ。
それもあって県境をはめこむには難しい場合があります。
3歳の娘はうまくはまらないと力任せにはめようとするので、ピースが欠けるリスクが生じます。
パズルがプラスチック製だと若干そんな心配はなくなるのかなと思います。
そしてもう1点。
パズルの盤は二つ折り可能です。
収納時は二つ折りにしてコンパクトにでき、中にパズルのピースをしまえるので便利です。
二つ折りの時はマジックテープでくっついて簡単に開かない仕様。そこも安心。
ただ、片付けの時や完成したパズルをひっくり返してピースを外す時など、簡単に二つ折りになっちゃうので指を挟むリスクがあります。
折れるように閉じちゃうんですよ。
ドアクローザーみたいに何か開け閉めに抵抗がある工夫が欲しかったです。
実際に私は挟みました(。・ˇ_ˇ・。)
なので、まだ小さいお子さんが遊ぶときは、大人がやった方が良い場合があります。
参考までに_(._.)_

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

めいろにハマる 3歳4ヶ月 [ドリル-3歳]

我が家は個配の生協を利用していますが、食品のほかに生活雑貨や本、おもちゃなども気になるものがあれば購入しています。
本については5%off(たまに10%off)で購入できるのが嬉しいところ。
本屋さんやネットも利用しますが、生協も10%offのときは特に利用します。

住んでいる地域の個配は毎週木曜なのですが、昨日食品と一緒に娘のドリルが届きました。
「めいろ」と「まちがいさがし」です。
昨日の今日でなんというタイミング!と思いました。
頼んだことはすっかり忘れていましたよ。
20456.jpg


2・3・4さいのどんどんあそべるめいろ

2・3・4さいのどんどんあそべるめいろ

  • 出版社/メーカー: 大泉書店
  • 発売日: 2018/03/15
  • メディア: 単行本


純粋にめいろだけの内容なので、今の娘の状況からすると非常に良かったです。
ちゃんと初めてやる子にもわかる易しいめいろから始まり、ページが進むにつれ徐々に難易度があがる仕立てです。
他のものを見ると、めいろ×しりとり、めいろ×数字、と組み合わさっているものもあるようなので、単に「めいろ」を教えたかった娘にはぴったりでした。
めいろに初めて取り組むお子さんにはオススメ☆彡

紙質もしっかりしているし、絵も可愛く綺麗。
色鉛筆で取り組んでしまいましたが、1回で終わらせるのはなんだかもったいないような気がします。
コスト的にも…(・ε・* )
消しゴムで消せる鉛筆でやるか指でなぞって繰り返し遊べるようにできれば良いのですが、何しろめいろデビューしたての娘。
運筆練習と辿った道の解りやすさもかねて、しばらくは色のついた筆記用具で取り組もうかと思います。。。

最初はめいろのルールが解らなかった娘。
めいろの壁を突き破り、一直線でゴールにむかおうとしていました。
線は壁だから進めないよ、と根気強く教えました。。。
水色で正しい道筋を教えています。
20457.jpg

それが数分後にはこのレベルまで(T~T)
まだ迷いがあったり壁を突き進もうとしたりする時もありますが、ほぼルールは理解したようでした。
20460.jpg


あまりにもハイペースでどんどんやるので、ほぼ1冊終わってしまいました。
あと4,5問残っているかな?というくらい。
めいろができるとご褒美シールを貼れるようになっていますが、ご褒美シールをはる間もなく次々と取り組んでいました。
ちょっと休憩しようと娘に声をかけなんとか終わりにした後も、「めいろしたいー」と言い続けていましたね…(´°ω°)
絵の具遊びといい最近こんなのばっかだな…と思いながら、めいろドリルをいくつか準備しないといけないなーとぼんやり考えていました。

100均のものでもいいのですが、今は色の刺激も考えて出来るだけカラーの物で遊ばせたいかなぁ…。
先ほども述べましたが、めいろドリルの中には他の知育ドリル要素が組み込まれているものもあるので、ネットで手軽に注文するより店頭で手に取って娘の好みも考慮しながら購入した方が良さそうです。
自分もそうですが、参考書やドリルは好みや相性によって、(自分にとって)使えるか使えないか分かれますからね。
娘にとっては、やる気が起こるか起こらないか、やらされている感があるかどうか、でしょうか。
今の娘には「やらされている感」はもっとも感じさせてはいけない要素だと思っています。
自発的に取り組む遊びの延長にあること、これが形式的なドリルをやってくれるかどうか、でしょうか。

私自身のことを振り返っても、私が子どもの時親が買ってきたドリルはつまんなかったなー。
一応買ってきて数日は親にやれと言われてやっていましたが、全てやりきったことはなかったですね。
すっかりドリルが嫌いになっただけです(笑)

娘と同い年の友人の娘ちゃんは、3歳で「おべんきょうしたい」と言ってくれるそうで。
末恐ろしい発言をしていますよ…。我が娘は「べんきょう」という単語すら知らんな(笑)


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

タイピング練習デビュー?の3歳児 [日記・雑感]

現在、私の仕事はテレワーク続きで営業系の活動については基本自粛状態なので、これを機会にPC資格を取得することにしました。
とりあえずMOSのエクセルと様子を見てパワーポイントとワードもと思っています。

独学では難しそうだったのでパソコン教室に通っています。
資格を考えた当初はYouTubeの動画なんかを見ていましたが、全然解らなかったですよ…(+д+;lll )
さくっとPC教室に切り替えて個人的には大正解でした。
資格取得を目指してそのまま動画みたり本読んだりサイト見たりしていたら、理解と習得が全く進まないまま時間を浪費するだけだったと思っています。
あくまで私個人の場合の話です。

基本的にPC教室にはエクセルを学びに行っていますが、準備体操みたいな感じで現在タイピング練習もエクセルの勉強前にちょっとだけしています。
私は打ち方の癖がかなり強いので、タイピングの速度はあるけどタイプミス多め(←速い意味ない)、苦手なキーも多いです。
これを機会に今更ながら無料のオンラインのものでキーをタイピングする指を矯正中です。

娘がEテレを見ている間など、隙間時間にポチポチタイピング練習をしているのですが、結構フラッと私のもとにやってくるのでタイピング練習をしている私を見て自分もやりたいとまさかの主張。
考えれば私のやることは何でもやりたがる娘。
まあ、とりあえずは。。。と超初心者用プログラムをやらせてみました。

キーボードは遊びで触れることはあったと思いますが打ち込むのは初めて。
画面に表示されるキーをじっくりと探して勿論の人差し指1本で打ち込みます。
20439.jpg

パソコンは7年くらい前に購入した物で、ネコがPC上をよく寝床にしている&爪とぎするので本体のキーボードはボロボロ。
取れているものもあるので外付けキーボードを愛用しています。

娘のタイピング練習については、今の子供は早い段階で学校でもPCに触れる機会があると思いますし、キーの位置をちょっとずつ知っていく分にはいいかなと思って1日数分程度、娘が望めばやらせようと思っています。
娘が大きくなるころにはまだキーボードが活用されているかどうかは解りませんが…(・ε・* )

もともと私がタイピング練習をしていたお寿司のゲームを娘はやりたがったのですが、そちらはゲーム要素が大きく娘レベルでは対応不可。
頑固な娘なので難しいよと何度も言ってもやりたがり(娘のお寿司好きも大いにある)、一度させた後に私が見本を見せました。
すると、娘一気に戦意喪失でしたね…(笑)
圧倒的力の差を見せつけた大人げない母でした(๑´ڡ`๑)

余談ですが。
ワーク系のお勉強は嫌いな娘。
しかし、前述のとおりお寿司好きな娘。
じゃあ、これは?ということで昨日買ってきました♪
「おすしドリル」!

3歳 おすしドリル

3歳 おすしドリル

  • 作者: 近野十志夫
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2019/04/16
  • メディア: 単行本


購入直後スタバで休憩がてらちょっとだけやってみましたが、食いつきは良かったです。
娘がランダムに選んだページを3問ほどやったかな?
3問ほどやった結果思ったこと。
運筆がまだ心許ない…。お絵かきなどの自由に描く場合は力強いんですけどね。
指定されたコースを辿る場合はまだ線がしっかりしていないです。
簡単な迷路?に初挑戦するも、そもそもルールを理解していない。
迷路の仕組みを教える必要があることに軽い衝撃…ポカ―(o゚Д゚o)―ン
娘に簡略的な説明をしながらマジかー…と内心思っていました。
まあ、初めてなら当たり前ですがね。

幼児のドリル、特に文字を覚えさせる系は全く必要ないと思っています。
しかし、思考力を鍛える系のものはそもそも問題に沿ったルールを理解させるという意味でも取り入れられそうだったら取り入れたいなと思いました。
例えば迷路のルールなど、日常生活で教える機会はあまりなさそうなので。
まさかの迷路でつまづきとは…(←まだ言っている)
自分はどうだったんだろ…と考えてしまいますね。


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

お絵かきマーカーについて [育児]

2歳からコピック愛用者の娘。
コピックはプロのイラストレーターの方も愛用者が多いと言われ、マーカーなのに重ね塗りが綺麗で発色もよいです。
筆のようなペン先と通常のマーカーペン先、両方ついているのも特徴だと思います。
2歳の娘が使うにしては上等なものなのですが、宝の持ち腐れ状態になっていたので使わせていました。
娘も筆ペンの書き心地が好きなようで、よく筆ペンの方を利用してお絵かきを楽しんでいました。

ただ、以前もこちらでお伝えしていましたが、小さい子が扱うには筆圧やキャップの付け方によってはペン先が割れたり折れたり、繊細なマーカーなのです。
4本ほど娘によってペン先を破壊されています。。。(T~T)

それでもコピックが大好きな娘。
好きな色は使用頻度が高いので、何度も「こわれてるよー」と指摘されています。
逆のペン先を使うように伝えていますが、そろそろ買い足そうかと思っていたところ…

セリアにイラスト用のペンがありました!
2本セットで税込み110円!
20383.jpg


コピックの方がやはり使用感も発色も良いのですが、かなりコピックに寄せているようなイメージです。
筆ペン部分についてはコピックの方が断然柔らかく描きやすいと思いますが、若干お高いコピックのペン先を潰される可能性があるうちは、こちらで十分対応可能かと。
色の種類については限られていますけれどね。

コピックも買い足していくと思いますが、できれば今はセリアのマーカーを使ってくれないかなーと出ている色は揃えるつもりでいます。



nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

お家で初めての絵の具遊び 3歳4ヶ月 [育児]

準備、特に後片付けが面倒で避けていたお家での絵の具遊び。
夏休みだしデジタルなものばかりに付き合わせてしまうのも良くないし、外は暑いし。。。
ということで、重い腰を漸く上げました(´・ω・`)

保育園の展示会や持ち帰る娘の絵で絵の具には親しんでいるものと思っていましたが、自分でチューブから絵の具を出し水で溶くという作業は初めてなのか、そこから教える必要がありました。
何度伝えても水で溶かずに絵の具をそのまま筆につけて描こうとしたり、水で溶いていない絵の具をつけてそこに水をつけたり、必要以上の絵の具をチューブから出したり…
あわわわわわわわわ!!Σ(O∀Oノ★)ノ
と注意したくなる事ばかりでしたが、最低限の使い方だけ教えて出来るだけ本人のやりたいようにさせようと頑張りました、私。

絵の具を塗りながら何度も「たのしいー」と言っていました。
「保育園で絵の具使っているよね?」と聞いてもピンと来ていない娘。
スタンプや1色、2色での絵の具使いはしている筈なのですが、自由に自分で色を選んで塗るのはやはり初めてだったようです。
20363.jpg


20364.jpg


絵の具遊びは午前に1時間程、夕方にも1時間程しました。
夕方に再度するつもりは当初なく娘の主張負けです。。。
私はその間、筆運びを見守り、筆を洗う時に水をこぼさないよう見守り、水換えなどのヘルプ作業もこまめに行い、みているだけでもくたくたになりました。

娘は絵の具をとても気に入ったようで、おしまいと片付けたそばから「やりたい!!」と主張します。
これでおしまいね、と納得させた上でやめているんですよ、ちゃんと。
夕食前も夕食後も寝る前も主張され、その日3回目を実施する気力体力は私には完全になく、なんとか娘の気を他に逸らせて落ち着きました。

お絵かきはもともと好きな子ですが、やっぱり好きなんだなーと実感。
色んな画材に触れさせたいと思いました。
当面絵の具は質より100均なんかのプチプラの物でいいかな。大量消費されるので。
やたら白を使っていましたよ…。

ちなみに今回も絵の具は私が大学時代に使用していたものです。
10年以上経ちますが、使えるものですね(笑)
絵の具によっては固まって出しにくいものもありましたが、水で溶けば問題ないし使う分にも発色も問題なかったです♪



nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

かんてんねんど 3歳4ヶ月 [おもちゃ]

ボーネルンドのかんてんねんどイベントに参加してきました。
かんてんねんどイベントは対象年齢に該当すれば定期的に参加しています。
ただ、毎回対象年齢最下年齢での参加なので、ちょっと作業的に難しいところもしばしば。
そこは私が手伝ってなんとか、という状況です。

今回のイベントで作ったのは「お寿司」。
娘はお寿司が大好きなので(生魚はまだ食べませんが)、これは参加せねばと思い申し込みました。

かんてんねんどは手の熱で温め柔らかくしてから作りますが、今の娘だと柔らかくするまでに時間がかかりすぎるのでイベント中は手伝いが必要な作業ではあります。
しかし、その作業以外は娘が一人でもなんとか出来ていたような気がします。
ただ、時間はかかりましたが。。。
イベントでは当初私たち1組だけだったのと最終回というのもあり、比較的ゆっくり作業を進めさせて頂け有難かったです。
スタッフさんには申し訳ない気持ちもありましたが。。。
20121.jpg

見本と比べると、不格好ですが味のあるお寿司になりました。
娘はできあがったお寿司に大満足で、みてみて~とスタッフさんに猛アピールしてました_(._.)_

帰宅する前にDEAN&DELUCAに立ち寄りゆっくりお茶時間。
テラス席があるので子供連れでも安心です。
空調はほとんど効いてませんけどね(*´ω`*)
大型の冷風機はあります。

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。